パプリカにはビタミンA、Cが豊富に含まれていて美肌に効果的です。パプリカの効果や効能とパプリカを簡単に使ったレシピを紹介しているのでぜひ参考にしてください。パプリカを毎日食べて美肌になりましょう。
パプリカの効果・効能

ビタミンB、Cで美肌に
パプリカには美肌に効果のあるビタミンBとCが豊富に含まれています。赤パプリカに特に多く含まれているビタミンB6には、皮脂を抑えてニキビを改善してくれる効果があるのです。また、ビタミンCは毛穴や美白に効果があるのでパプリカは美肌につながります。赤色のパプリカを食べて美肌を手に入れましょう。
カリウムで高血圧を予防
パプリカに含まれているカリウムには血圧をコントロールする効果があるので、高血圧の予防になります。余計な塩分を排出してくれる効果があるので、むくみにも効果があるのです。塩分を多く取りすぎている心当たりがある人はぜひパプリカを食べてください。
パプリカの簡単おすすめレシピ

パプリカの肉詰め
パプリカの肉詰めはタンパク質を同時に摂ることができるので、より美肌に効果のある料理です。ピーマンの肉詰めのピーマンをパプリカに変えるだけなので簡単に作れます。また、いろどりが良いので食卓を華やかにしてくれますよ。
材料
- 合挽肉 400g
- パプリカ 4個
- 牛乳 50cc
- たまねぎ 1/2個
- 全卵 1個
- パン粉 大さじ4
- 塩4g
- 胡椒 適量
作り方
- 合挽肉をボウルに入れて粘り気が出るまで手で練ります。
- パン粉を牛乳に浸しておきます。
- 玉ねぎをみじん切りにします。
- 合挽肉のボウルにパン粉と卵と玉ねぎを入れて全体がよく混ざるように混ぜます。
- パプリカを3cm程度の大きさに輪切りにします。
- パプリカに4を詰めたら焼いていきます。
- フライパンに油をしいてパプリカの肉詰めを並べたら火をつけます。
- 中火で焼いていき片面に焼き色がついたらひっくり返します。
- ひっくり返したらふたをして蒸し焼きにします。
- 2分程度焼いたら火を止めてそのまま5分置いておきます。
- 中まで火が通っていたら完成です。通っていない場合は弱火で数分程度追加で蒸し焼きにしてください。
ワンポイントアドバイス
蒸し焼きにするさいに、フライパンに出ている水気をキッチンペーパーでふき取るとよりふっくらとした肉詰めになりますよ。また、ハンバーグと同じようにナツメグを入れるのもおすすめです。
ツナとパプリカのいろどりサラダ
パプリカをサラダにすることで、栄養を逃さずに摂ることができます。他の野菜と一緒に食べられるのでサラダはおすすめです。赤や黄色のパプリカを使うとサラダの緑色とあいまって綺麗な食卓になります。
材料
- 葉野菜 お好みの量
- ツナ缶 1個
- パプリカ1/4
- 胡椒 少々
- オリーブオイル 少々
作り方
- 好みの葉野菜を手で1口大の大きさに切ります。
- パプリカは薄く切っていきます。スライサーがある人はスライサーで切ってください。
- ツナ缶を開けて、油をきります。
- 容器に葉野菜を入れてオリーブオイルをまわしかけたら馴染むように軽く混ぜます。
- パプリカとツナをのせて胡椒をしたら完成です。
ワンポイントアドバイス
ドレッシングを使わずに塩を振るだけで美味しく食べることができます。ドレッシングには余計な油分が含まれているので、美容におすすめではありません。塩を振らずに食べてみてください。このままで十分美味しいサラダなのですが、味が足りない人は塩を振りましょう。
まとめ
パプリカで美肌に
パプリカには美肌やニキビの改善といった美容に良い効果があります。赤いパプリカが一番おすすめなので、スーパーで買う際は意識してください。パプリカは色が綺麗なので、食卓を明るくしてくれます。パプリカを食べて美肌になりましょう。
コメント