「冬になると太る」「冬は痩せにくい」と思っている方が多いのではないでしょうか。実はそんなことはまったくありません。
逆に冬はダイエットに最も向いている季節なのです。冬だからと体重が増えるのを気にしていなかったあなた。
これを読めば冬こそ痩せる絶好のチャンスだと考え方を切り替えられるはずです。
冬がダイエットに向いている理由

冬がダイエットに向いている理由はいくつかありますが、最大の理由は「基礎代謝がアップするから」です。
基礎代謝は夏の方が消費するのでは?と思っている方も多いと思いますが、それはまったく逆です。冬は外気温が低いため自ら体温を上げないといけません。体温を上げるためにエネルギーを消費するので寒い方がカロリーの消費が激しいのです。
南極など極寒の地に調査に行く方はどんどんと痩せていってしまうので、行く前にあえて太ってから行くそうです。それくらい体温を上げるということはカロリーを消費するわけです。
どんな人でも冬に薄着でいれば、体温を上げようとして体を動かしたり、肌を擦ったりしますよね。寒いというのはそのままにしておくと死ぬ恐れがありますので、カロリーをどんどんと消費して体を温めようとするわけです。
冬が逆に太ってしまう理由

「でも、自分はいつも冬に太ってしまうけど?」という方も多いでしょう。しかし、実はこれは痩せやすい冬に太ってしまう行為を自らやっているからだけなのです。
冬に太る理由① 運動しなくなるから
まず冬になると人は寒いから外出をしなくなります。要するに「出不精」になってしまうのです。エアコンがあればいいですが、暖房器具がコタツしかない場合は家の中で歩くことすらしなくなってしまいます。一日の運動量は夏に比べると圧倒的に少ないのです。
冬に太る理由② たくさん食べるから
冬はエネルギーを使うので本能的に脂肪を蓄えるようになります。なので食欲が湧いてきます。さらに冬にはカロリーの高いものがおいしい季節です。
夏の食べ物と冬の食べ物を連想してみてください。圧倒的に冬に食べるものがカロリーが高いですよね。ケーキを食べるクリスマスも冬です。高カロリーのものを食べまくっていれば太るのは当然ですよね。
冬に太る理由③ 厚着になるから
冬になると当然厚着になります。厚着になると人はちょっとくらい太ってもいいかなと思ってしまいます。体のラインが見えないのですから当然と言えば当然かもしれませんね。
こればかりは仕方のないことなのかもしれませんが、冬でもできるだけ体のラインが出る服を着た方がダイエット的な観点から言えば良いわけです。
冬に太る理由④ 正月休みがあるから
冬には長い休みである正月休みがあります。夏にはお盆休みがありますし、ゴールデンウィークの休みだって長いです。なので正月休みだけが原因ではありませんが、運動しなくて高カロリーの食べ物ばかり食べている状態で休みに入るわけです。その状態に更に拍車がかかるのは言うまでもないでしょう。
夏は痩せると勘違いされている理由

夏が痩せると思われている理由は冬に太る理由の真逆なのです。夏には外出も増えますし、夏バテで食欲がそれほど湧きません。食べる料理もカロリーの低いものが多いです。
もちろん薄着になるので体のラインが目立つため自分でも太ると気になります。冬とまったく逆のことをやっているので太らないわけです。
汗をかくから痩せると思っている方がいますが、汗はどれだけかいても痩せません。厳密に言うと体重は落ちますが、水分が体から出た結果体重が落ちるだけなので水を飲めば元通りです。
汗をかいても脂肪は落ちませんので勘違いをしないようにしましょう。ボクサーが汗をかいて体重を落とすのは体重別の競技なので水分だけを体から抜いて計量時だけ体重を落としたいからです。
まとめ
ダイエットに最も向いている季節は冬ですが、ほとんどの人は冬に太る行為をしてしまっています。もし、冬にきちんとダイエットをすれば効果は絶大です。きちんと運動をして食べる量も調整しましょう。そうすれば春には理想の体を手に入れることができるはずです。
夏にダイエットを失敗してしまった貴女。冬はカッコイイ体になるチャンスと思って頑張りましょう。
コメント