「ダイエットで体重は減ったけど、どこかスタイルがよくない」
こんな悩みを抱えている方いませんか?
スタイルをよく見せるのに一番大切なのは「姿勢」にあります。
今回はダイエットいらずのスタイルを良く見せる方法を紹介します。
この記事を読めば、ダイエットをしなくてもスタイルがよく見えるようになります。
「姿勢」の違いでどう変わる?

「姿勢」は私たちの見た目や印象に大きな影響を与えます。
例えば
・下を向いて猫背で歩いている人
・胸を張って堂々と歩いている人
同じ体型・ファッションをしていても印象は大きく変わります。
スタイルがよく見える「姿勢」とは?

じゃあ実際にスタイルがよく見える「姿勢」とはどのような姿勢なのでしょう。

画像のように頭の先から足元までが、まっすぐになっていることが理想的です。
意識としては
・頭の上から引っ張られる意識で背筋を伸ばし
・お腹とおしりに力を入れて骨盤を下げる
この2点をイメージするとキレイな姿勢になると思います。
キレイな姿勢をとる3つのメリット

1.スタイルがよく見える
まっすぐキレイな姿勢をとることで、身長が高くスラっと見えます。
そのため、それだけでスタイルがよく見えるでしょう。
2.活発的で明るい印象を与える
猫背でうつむき加減でいると、どこか消極的で暗い印象を受けてしまいます。
しかし、まっすぐキレイな姿勢をとることでどこか自信に満ち溢れているような印象になり、明るく活発的な印象を与えることができます。
これは、プライベートだけでなく、仕事相手に対しても大きく印象が違うのではないでしょうか。
3.肩こりや首のこりの解消
人の頭は成人で約4Kg~5Kgあるといわれています。
猫背になっていると肩や首で頭の重さを支えないといけないので、肩こりや首のこりにつながります。
しかし、まっすぐキレイな姿勢をとることで、頭の重さを体全体で支えることができるので肩こりや首のこりが起こりにくく解消することができます。
姿勢が悪くなる原因

私たち、現代人の生活スタイルには姿勢が悪くなる習慣があふれています。
あなたの生活スタイルは大丈夫ですか?
スマホやPCを長時間みることが多い人
PCやスマホの画面を見ていると自然と姿勢が前傾してきてしまいます。
特にスマートフォンで小さな画面を長時間、同じ姿勢で操作していると、背中の筋肉が緊張し、次第に猫背になってしまいます。
運動不足の人
運動不足の方は姿勢が悪いことが多いです。
それは、正しい姿勢を維持するためには体幹が重要で、運動不足の人はその体幹が不足しているからです。
姿勢を維持できる1日3分体幹トレーニング

やはり1番の予防方法は「正しい姿勢で過ごすこと」です。
そのためには「体幹」が必要になってきます。
今回は自宅で簡単にできる4つの体幹トレーニングを紹介します。
「プランク」
腹直筋とお腹の横にコルセットのようにつながっている腹横筋を鍛えるトレーニングです。
やり方 1.うつぶせの状態から、肩の下に肘が来るようにして肘を床につきます。 2.頭からおしりまでが一直線になるように腰と足をピンと伸ばした姿勢をとります。 3.肩や腕に力が入らないようにしてお腹を引き締めた状態で姿勢保持をします。
目標 30~60秒の姿勢維持して60秒休憩を3セット目安に行います。 まずは、30秒3セットを目標に行いましょう。
分かりやすい動画がありましたので紹介しておきます。 https://www.youtube.com/watchv=chFVgRnbuBw
「バックレッグレイズ」
姿勢の基盤となる背骨を安定させる脊柱起立筋と大殿筋を鍛えるエクササイズです。 比較的動きも少なく布団の上などで出来るので、一日の始まりや終わりに行うことで習慣的にトレーニングできます。
やり方 1.足を腰幅くらいに開き、うつ伏せで横になります。 (この時、手は肩や腕に無駄な力が入らないようにリラックスできるところへ置いておきましょう。) 2.軽く膝を曲げももが床から少し離れるくらいの高さで持ち上げましょう。
目標 15〜20回行ったら60秒休憩を3セットを目安に行います。 まずは15回3セットを目標に行いましょう
分かりやすい動画がありましたので紹介しておきます。 https://youtu.be/9kq6kVY9zK8
「ダイアゴナルバッグレイズ」
対角の手足を持ち上げるトレーニングです。 脊柱起立筋や捻る動きに必要な回旋筋などを鍛える効果があります。 エクササイズの動きも単調で気軽にトレーニング出来るメニューです。
やり方 1.足を腰幅に開きうつ伏せで横になります。 両手は顔の付近に置いておきましょう。 2.対角の手足を伸ばします。 脚はももの付け根あたり、腕は胸のしたあたりが床から離れるくらいまで引き上げましょう。
目標 左右10~15回行ったら60秒休憩を3セットを目安に行います。 まずは10回3セットを目標に行いましょう。
分かりやすい動画がありましたので紹介しておきます。 https://youtu.be/731yBCcgFW8
「バックフルアップ」
一般的な背筋運動のような動作で広背筋・脊柱起立筋を鍛えるエクササイズです。 スタビリティトレーニングで同じ姿勢を維持出来るようにすることで体幹部の安定感を出します。
1.足を腰幅くらいに開き、床にうつ伏せになります。 2.この状態から胸から股関節くらいを床に置き、それ以外の部分をすべて床から持ち上げます。 腰を反らせすぎないように注意して姿勢をキープしましょう。
目標 30~60秒の姿勢維持して60秒休憩を3セット目安に行います。 まずは、30秒3セットを目標に行いましょう。
分かりやすい動画がありましたので紹介しておきます。 https://youtu.be/BZt_gqEsris
まとめ

姿勢は私たちの生活に大きく関わってきます。
キレイな姿勢をとる3つのメリットは
1.スタイルがよく見る
2.明るく活発的な印象を与える
3.肩こりや首のこりを解消
見た目だけでなく、体調や気持ちにも変化が出てくるでしょう。
また、私たちの身近な行動が姿勢を悪くしてしまいます。
特にスマホを長時間使っている人・運動不足の人は要注意です。
まっすぐな姿勢を維持するには体幹が重要です。
トレーニングは自宅で簡単にできますので1日置きぐらいを目安にチャレンジしてみてください。
コメント