
ヨーグルトは腸内改善ができてダイエットにもつながります。
ヨーグルトダイエットの効果と、ヨーグルトを食生活に取り入れてダイエット方法についてご紹介していきます。
ヨーグルトダイエットの効果

ヨーグルトは腸内環境を整えることは有名ですが、これがダイエット効果をもたらします。
ヨーグルトに含まれている「乳酸菌」は「善玉菌」とも呼ばれ、腸内改善の効果が期待できます。
おなかの調子が良くなると腸の働きが良くなって、基礎代謝率がアップして痩せ体質につながるのです。
ヨーグルトの栄養素

ヨーグルトの原材料となっている牛乳は「完全栄養食品」と呼ばれるくらい栄養化の高い食品で、良質のたんぱく質やカルシウムなどが多くあります。
カルシウム
牛乳が原料であるヨーグルトにはカルシウムがたっぷり含まれていて、発酵食品であるヨーグルトは牛乳以上よりもカルシウムが吸収されやすいのです。
たんぱく質の8割を占めているカゼインは、腸の運動の活性化、消化機能の安定化、血圧上昇の抑制などの効果をもっています。
アミノ酸
ヨーグルトには乳酸菌があることによって、アミノ酸が牛乳の4倍も含まれています。
アミノ酸には胃を守ったり、消化を促す効果があります。
ヨーグルトにおすすめのトッピング

ヨーグルトの効果をさらにアップさせてくれるトッピングをご紹介します。
オリゴ糖
オリゴ糖も善玉菌のエサになります。
ビフィズス菌を増殖させたり、腸内を整えたり、便通をスムーズにさせます。
なのでヨーグルトに甘味をプラスする時にはオリゴ糖がおすすめです。
フルーツ
フルーツに多く含まれている食物繊維は、体内で消化・吸収されないまま大腸に運ばれていきます。
大腸内に届いた食物繊維は、乳酸菌などの善玉菌のエサになり、腸内環境を整えてくれます。
アーモンド
アーモンドは腸内の働きを良くする効果があり、アーモンドに含まれている豊富な食物繊維やオレイン酸が便通をスムーズにさせます。
腸内環境の改善に加えて、たくさん噛むので満福感が得られるのもダイエットに効果的です。
スーパーに売っているお菓子作り用のスライスアーモンドをふりかけるとお手軽です。
生姜
生姜をおろしてヨーグルトにトッピングすれば、体を温める効果があります。
生姜に含まれているショウガオールやジンゲロールが、血行を良くして体を温めてくれます。
体が温まれば基礎代謝が上がってダイエットに効果的です。
シナモン
シナモンも基礎代謝アップに効果的です。
シナモンパウダーをヨーグルトにふりかけて手軽にトッピングできます。
シナモンにはビタミンB群、ナイアシン、カリウム、マグネシウムなどが含まれていて、血行を良くしたり、余分な水分を排出させます。
置き換えヨーグルトダイエットのやり方

ヨーグルトはお菓子などに比べて低カロリーでダイエットに効果的なので、小腹がすいた時の間食に置き換えて食べましょう。
消化が良いので内臓に負担がかからず、夜食に食べるのにも向いています。
ヨーグルトはたくさん食べればいいというわけではありません。
まずは規則正しい食生活や適度な運動などの基本的なダイエットをして、ヨーグルトダイエットは、さらにダイエット効果をアップさせるためのサポートとして取り入れてください。
まとめ
ヨーグルトダイエットの効果とやり方についてご紹介しました。
ヨーグルトは腸内環境を整えておなかの調子を良くしてくれて、それがダイエットにもつながります。
食べれば食べるほど良いというわけではなく、基本的なダイエットのサポートとして間食に置き換えるという形で行うのがおすすめです。
ヨーグルトダイエットをより効果的にしてくれるトッピングもあるので、お好きなものをトッピングして取り入れてみてください。
コメント