水菜にはカリウムやビタミンといった美肌に良い成分が多く含まれています。水菜の効果や効能と水菜を簡単に使ったレシピを紹介しているのでぜひ参考にしてください。水菜を毎日食べて美肌になりましょう。
水菜の効果・効能
ビタミンCとビタミンEで美肌に
水菜に豊富に含まれているビタミンCとビタミンEには美肌効果があります。アンチエイジングの効果があるので老化の防止にもつながるのです。また、ハリやツヤにも良い影響を与えてくれます。水菜は他の野菜と比べて食べやすいので食卓に取り入れましょう。
ミネラルでむくみや健康の改善
水菜にはミネラルが豊富に含まれていてむくみを改善してくれます。高血圧の予防や貧血の防止など様々な健康的に良い効果がありますよ。また、骨や皮膚の健康を保ってくれるので、怪我をしにくくなったり美容に良い効果をもたらしたりします。
水菜のおすすめ簡単レシピ

水菜のツナマヨサラダ
水菜はさっぱりとしているのでツナとの相性は抜群です。火を使わないサラダなので簡単に作ることができます。前菜として食べることで食べ過ぎの防止に効果的です。ツナマヨで味付けをするので、サラダがあまり好きではないという人でも美味しく食べやすいサラダです。
材料
- 水菜 2束
- ツナ缶 1個
- サニーレタス 4,5枚
- オリーブオイル 大さじ1
- マヨネーズ 小さじ1
- 黒胡椒 少々
- 塩 少々
作り方
- 水菜とサニーレタスを洗い、適切な大きさに切ります。水菜は3cm幅に、サニーレタスは1口大になるように切ります。
- ツナ缶を開けて油をきります。缶のふたを使いツナの油をしっかりと切ってください。
- ツナの油を切ったら小さい容器にうつして、マヨネーズと黒胡椒を入れてよく混ぜます。
- ボウルにサニーレタスと水菜を入れてオリーブオイルをかけて混ぜ合わせます。オリーブオイルが全体に馴染んだら塩を降ってまた混ぜます。
- 取り皿に4を盛って上に3のツナマヨをのせたら完成です。
ワンポイントアドバイス
水菜とサニーレタスは切る前に水に浸しておくと鮮度が戻り、シャキシャキとした美味しいサラダになります。調理をする20分前には冷蔵庫から取り出して、水を張ったボウルに根っこを浸しましょう。
マヨネーズが苦手という人はマヨネーズを抜いて作ってください。ツナマヨではなくツナだけでも美味しいサラダになります。
水菜のおひたし
水菜のおひたしは簡単に作れるうえに、昆布つゆで味付けをするので料理が苦手な人でも失敗しません。3分もかからずに作ることができるので、食卓に1品追加したいときにおすすめの料理です。
材料
- 水菜 2束
- 昆布つゆ 大さじ2
- かつおぶし 適量
- 塩 分量外
作り方
- 鍋にお湯を沸かして塩をひとつまみ入れます。お湯が沸いたら水菜を入れて30秒程度茹でます。
- 茹であがったら氷水に水菜を浸してしっかりと冷やします。
- 冷やし終わったら水菜の水気を切ります。
- 根っこの部分を切り落としたら、5cm幅に切りそろえます。
- 器に水菜を盛って上から昆布つゆをかけます。
- 最後に上から鰹節をかけたら完成です。
ワンポイントアドバイス
茹で上がったあと水菜を氷水で冷やしますが、このときにしっかりと絞って水気を切るとより美味しいおひたしになります。水気を切らないと昆布つゆが薄まってしまい水っぽい味わいになりかねません。水菜を氷水で冷やした後はしっかりとしぼり水気を切りましょう。
まとめ
水菜で美肌に
水菜にはビタミンCやビタミンEが豊富で美肌に効果的です。水菜にはミネラルも含まれているので腸内環境を整えてくれるので肌荒れを防いでくれます。水菜は生で食べることができるので、栄養を余すことなく食べることができます。他の野菜に比べてえぐみが少ないので野菜が苦手な人でも食べやすいのが良い点です。水菜を食べて美肌になりましょう。
コメント