手軽で簡単に始められて、ダイエット食材としても優秀な豆腐。しかし、カロリーが低いからと言ってただ豆腐だけを食べればいいというわけではありません。
そこでこの記事では、正しい豆腐ダイエットのやり方とダイエットに適している豆腐の種類について解説していきます。
豆腐ダイエットで痩せる3つの理由

ヘルシーで栄養成分が豊富に含まれているダイエット食材としても人気の豆腐。はじめに、豆腐に含まれているダイエットに役立つ栄養素について紹介していきますね。
良質なタンパク質で基礎代謝がアップする
ダイエットで効果を出すには、まず基礎代謝を上げることが重要です。豆腐などの大豆には、基礎代謝を上げる「タンパク質」と脂肪の燃焼をサポートする「アミノ酸」が多く含まれています。
つまり、ため込まれた脂肪を効率的に燃焼し、運動エネルギーとして使える形に分解してくれるのです。その結果、カロリーを消費しやすく基礎代謝が上がり燃えやすい体へとなっていきます。
腸内環境を整えて太りにくい体に
大豆に含まれる「オリゴ糖」には、腸本来の働きである消化・吸収を効率よく行う働きがあります。
停滞していた腸本来の働きを取り戻し、腸が元気に健康になることで、便秘やむくみの改善に期待できます。
さらに、栄養をバランス良く吸収できるようにもなるので、少ない食事量でも満足感を得やすく、食べ過ぎやストレス食いなどの予防にもつながっていきます。
脂肪や糖の吸収をコントロール
大豆に含まれる「レシチン」や「サポニン」には、脂質や糖質の代謝をスムーズに促し、余分なコレステロールを溶かして取り除く作用があります。
また「サポニン」には、老化にブレーキをかけるアンチエイジング効果にも期待できるので、いつまでも若々しく健康的で丈夫なカラダ作りにも役立てられます。
ダイエットにおすすめの豆腐とは?

スーパーでよく見かける豆腐の種類の中から、ダイエットにおすすめな豆腐とその特徴について紹介していきます。
木綿豆腐
絹と木綿、同じ値段でよく並んで売っている豆腐でも栄養素は大きく違います。
絹豆腐に比べ木綿豆腐のほうが、代謝を上げコレステロールを低下させるタンパク質やカルシウムが豊富です。さらに木綿豆腐のしっかりとした食感がお腹にたまるので満腹感も長続き。おいしくヘルシーに食欲を満たしてくれます。
冷奴だけでなく、「焼く」「炒める」「煮る」など料理のレパートリーも多いので、飽きなく食べられてまさにダイエットに効果的な豆腐です。
高野豆腐
豆腐を凍結・熟成・乾燥させて作る高野豆腐には、「タンパク質」「カルシウム」「ミネラル」の栄養分が豆腐よりも凝縮されています。
そのため内臓脂肪や糖質の吸収を抑えるだけでなく、貧血や冷え性の予防、美肌効果にも期待ができます。
また簡単に料理のかさ増しができて歯応えがあり、満足感を感じやすい高野豆腐は、ボリューム満点なのにヘルシーとダイエットに心強い味方です。
豆腐ダイエットを成功させるコツ

豆腐ダイエットをするうえで「1日1丁以上食べる」「3食全てを豆腐に置き換える」などの食べ過ぎには注意しましょう。
豆腐は味が淡白なため、ついつい醤油やめんつゆなど塩分を取り過ぎてしまいがち。また、豆腐しか食べないオールインワン食は栄養バランスの偏りだけでなく、カロリー不足で体に負担をかけてしまいます。
豆腐ダイエットを成功させる秘訣としては、朝・昼・夜の3食のうちのどこか1食のメインを豆腐に置き換えること。「豆腐+おかず」の食べ方で栄養バランスを整えながら「リバウンドのない方法」で「やれることを毎日続けること」でダイエットの効果がちゃんと出てきますよ。
まとめ

ヘルシーで栄養バランスが良く美容やダイエットにも良い豆腐。手軽で実践しやすいからこそ続けやすく成功もしやすいです。
ただ何事もやり過ぎは要注意。食べ過ぎや豆腐だけを食べるオールインワン食など無理なダイエットは避けてください。
「豆腐+おかず」で上手に栄養バランスを整えながら健康で美しくなるダイエットをしていきましょうね!