東京大学大学院で筋生理学を修了した筆者がボディメイクに適したレシピをご紹介します。本記事は以下のような方々におススメです!
- コンビニを利用することが多い
- ボディメイクをしたい
- チャーハンが大好き!でもパラパラにできない…
今回はカニあんかけチャーハンの簡易版として、カニ風味かまぼこを用いたチャーハンレシピを考案しました。卵やカニかまはたんぱく質が豊富に含まれるので、筋肉を増やしたり体を引き締めたいという方におススメです。その他の材料もコンビニやスーパーで手軽に購入できるものばかりですので、献立に迷った時は本レシピを是非ともご活用ください!なお、あんかけチャーハンはお米がパラパラにできなくてもあんかけのトロッとした食感でカバーできますので、料理が苦手な方でも簡単に再現できます!
コンビニ利用者に送るレシピ!コンビニ食品でも手軽にボディメイクできる理由

カニ風味かまぼこがトレーニング効果を増す理由とは?
カニかまはコンビニやスーパーなど至るところで販売されている加工食品ですが、トレーニングによるボディメイクを助ける働きがあります。その理由ですが、筋肉のもとであるたんぱく質が豊富だからです。具体的には100gあたり10g程度のたんぱく質が含まれており、この数値は完全食品である「卵」に匹敵します。
「加工食品だけどちゃんと栄養あるの??」と疑問に思われる方もいるかもしれません。しかしながら、実はカニかまの原料は魚のすり身と卵です。つまり、ボディメイクの基本である魚や卵由来のたんぱく質が手軽に摂取できるという非常に優秀な食品なのです。
更に脂質も少ないので、間食としてお腹が空いたときに食べるのも良いでしょう。低脂質・高たんぱくなので小腹を満たしながらボディメイクを実現できます。
体づくりの王道は卵!ふわふわ卵をたっぷりいれるのがポイント!
ボディメイクを成功させるには多くのたんぱく質を摂取する必要があります。そしてたんぱく質を摂取するのに適した食材として1番にあげられるのが卵です。それでは具体的に卵の何が体づくりに良いのでしょうか?卵が効果的に筋肉を増やす理由は主に2つあります。
①たんぱく質が多く含まれている
②たんぱく質のクオリティーが高い
1つ目は単純にたんぱく質含有量が多いからです。肉類や魚類には劣りますが、それでも100gあたり10g以上のたんぱく質が含まれますので、トレーニング効果を高める上で欠かすことができない食材です。
2つ目はたんぱく質のクオリティーが高いからです。具体的にはたんぱく質の中のアミノ酸のバランスが良いのです。
※アミノ酸…たんぱく質を構成している要素。様々な種類のアミノ酸が合わさってたんぱく質が存在している。
このことはFAOという国連機関でも証明されています。アミノ酸のバランスが良い場合、実際にどんなメリットがあるかというと、体内で利用される割合が増えます。要するに、卵のたんぱく質は無駄なく筋肉を増やすことに利用されるのです。
肉や魚などももちろんボディメイクに有用ですが、「困ったら卵を食べる」と覚えておくのが良いと思います。
家庭の火力でも大丈夫!失敗しないチャーハンレシピ

材料
- ご飯…茶碗1杯
- 卵…2個
- カニかま…1/2パック(45gほど)
- 水…150cc
- 鶏がらスープの素…小さじ1
- 水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1&水大さじ1)
- オリーブオイル…大さじ1
作り方
①茶碗1杯のご飯を用意しておきます。冷や飯を使う場合もありますが、今回は温かいものを使用しています。

②強火で熱したフライパンにオリーブオイルを加え、卵を炒めます。

③卵がこの位の半熟状になったら先ほどのご飯を加えて軽く混ぜるように炒めてください。あんに塩分が含まれるので味付けの必要はありません。

④次にあん作りです。鍋に水、鶏がらスープの素、ほぐしたカニかまを入れ、沸騰させます。その後、水溶き片栗粉でとろみをつけたら、あんかけの完成です。

⑤器にチャーハンを盛り、上からあんをかけたら出来上がりです。

栄養成分
- エネルギー…616kcal
- たんぱく質…23.16g
- 脂質…25.04g
- 炭水化物…68.17g
まとめ
カニかまの原材料は魚のすり身です。そのためたんぱく質を摂取するために理想的な食品と言えます。また、卵は完全食品といわれるほど体づくりの基本となる食材です。本レシピではこれら2つの食材を合わせて摂取できるためボディメイクにうってつけです。余談ですが、通常のチャーハンと異なり、あんかけチャーハンであればご飯がパラパラにならなくても美味しく食べることができます。料理が苦手な人でも簡単に再現できますので、是非試してみてください!