どんなに元が綺麗な人でも猫背になっていると、老けて見える上に美しさも半減してしまいますよね。
姿勢が綺麗な人は、それだけで品があり出会った人に良い印象を残すもの。
まっすぐな姿勢は美しさの必須条件です。
猫背改善ヨガポーズで綺麗になりましょう!
猫背チェック!当てはまれば猫背かも?

「自分は大丈夫!」と思っていても、なかなか自分の姿勢を客観的に見る機会はありません。
気がつかないうちに、猫背になっている可能性も……。
簡単な猫背チェックで自分の猫背度を調べてみましょう!
猫背チェックのやり方
- 壁から20センチ程度離れた場所に、壁に背を向けて立ちます。
- そのまゆっくり壁に近づいて 、頭、背中、お尻、かかとの4点を壁につけて立ちます。
下記の項目が当てはまるかチェックしましょう。
A.頭が離れる
B.背中が離れる
C.お尻が離れる
D.離れないけれど、上記のどれかが壁から離れた方が立ちやすい
A.B.Cのどれかが当てはまってしまう方は猫背の可能性が高いです。
Dの方も猫背予備軍と言えるでしょう。
次に、立った時の手の向きもチェックしてみましょう。
A.手のひらが身体の方向を向いている。
B.手のひらが後ろを向いている。
Aは正常な肩、Bは肩甲骨が開き、肩が内側に入ってしまっている猫背予備軍の可能性があります。
肩甲骨を元の位置に戻すことは猫背改善に繋がります。
猫背改善のメリットとは?

猫背を改善すると美しく見えるのは勿論ですが、さまざまな身体へのメリットがあります。
猫背改善の主なメリットをご紹介します。
肩こりや腰痛の改善
本来のまっすぐな姿勢が歪んでしまった猫背は、肩まわりの筋肉を疲労させてしまい、慢性的な肩こりの原因に。
猫背は背中が丸くなることで腹筋が緩んでいる状態です。
腹筋による腰まわりのサポートがないことで、腰痛を引き起こしやすくなってしまいます。
肩こりや腰痛持ちの方は、猫背の改善により緩和が期待できるでしょう。
ダイエット効果
猫背でいることは、背中が丸くなり腹筋が緩んでいる状態です。
このような状態では腹筋が使われずに脂肪が燃焼せず、お腹まわりが太ってしまいます。
まっすぐな姿勢を保つことは、それだけで自然と腹筋や背筋を使い、脂肪が燃焼しやすく痩せやすくなります。
猫背改善はダイエットにも繋がるのです。
メンタルにも効果が?
ストレスを抱えていたり落ち込んでいる時は、自然とうつ向いて背中が丸くなる事もありますよね。
身体とメンタルは相互関係にあり、お互いに影響し合うものだという研究結果が出ています。
背中を丸めてうつ向く猫背は、気分も晴れなくしてしまいます。
逆に猫背を治すことで、なんとなく自信が湧き気分も晴れてくることが期待できるのです。
猫背改善ヨガポーズ!バッタのポーズ

今回ご紹介するのはたった1分しかかからないバッタのポーズ。
肩甲骨をギュッと引き締めて、内巻きになった肩を外に開いてくれます。
猫背によって緩み、血行不良になっている身体の前面をストレッチして血行促進してくれます 。
継続することで猫背改善が期待できるポーズなのです。
バッタのポーズのやり方
- うつ伏せに寝て、あごを床に付け、両足のかかとは上向きにします。
- 両手は腰の後ろに置き指を組みます。息を吐きながら、骨盤を床に押し付けます。
- 吸いながら指を組んだ手を後ろに引っ張り、胸を反らせて足を浮かせます。骨盤は床に押し続けます。このまま2〜3回呼吸します。
- 終わったら全身の力を緩めどちらかのほっぺたを下にして休みます。3〜5セットほど行います。
ポイント
手を後ろに引っ張り続けて、腕が緩まないように注意しましょう。
無理して首を反らせずに、耳と肩の間は距離を保ち首を長くしましょう。
ヨガで猫背を改善しよう!
デスクワークやスマホなど、日常生活の中に猫背になりやすい要素はたくさんあります。
ですが猫背を改善すると心身ともに綺麗になれます。
継続したヨガポーズで猫背を改善しましょう!